スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
北前船クルーズ 佐渡ヶ島にて
新潟外洋帆走連盟の川澄さん、佐渡ヨットクラブ会長の高野さんに案内頂き、小木周辺を観光させて頂きました。
まず今回の目的である北前船白山丸を訪ねます。
平成10年に150年ぶりに復元された白山丸の諸元は
全長24m、高さ6.6m、積石数512石、 事業費 白山丸142百万円、展示館135百万円
この船を作った気仙沼の船大工は、亡くなった人もおられ、こんな大きな木もなかなかなく、今後の復元は難しいそうだ。

次に北前船で栄えた宿根木の街並みを見て、深浦の入り江、沢崎灯台を見て、和太鼓集団「鼓道」の練習場で太鼓を叩かせて頂く。


民宿「又七」では、榎谷さんが獲ったとても美味しい魚のオンパレードを明るい奥さんが振舞ってくれる。
大きな肝の入ったカワハギの煮物、こりこりのサザエの刺身、鯛、カワハギ、・・・の刺身、そしておばあさんの作ってくれた大きなおはぎ、これで千円にして頂き、幸せ・・・・
榎谷さんの親戚のガソリンスタンドに、軽油をタンクローリーで持ってきてもらい、スターダストに42リットル入れてもらう。
最後に、温泉「おぎの湯」に。
サウナも露天風呂もジェットバスも休止でしたが、390円と安く、アルカリ性の良いお湯でした。
川澄さんと榎谷さんに見送られ、佐渡を後にする。

最後に川澄さんが「低気圧もどきがあるけど、大丈夫だろう」という言葉に、気象も確認せずに出港したのが・・・・
まず今回の目的である北前船白山丸を訪ねます。
平成10年に150年ぶりに復元された白山丸の諸元は
全長24m、高さ6.6m、積石数512石、 事業費 白山丸142百万円、展示館135百万円
この船を作った気仙沼の船大工は、亡くなった人もおられ、こんな大きな木もなかなかなく、今後の復元は難しいそうだ。

次に北前船で栄えた宿根木の街並みを見て、深浦の入り江、沢崎灯台を見て、和太鼓集団「鼓道」の練習場で太鼓を叩かせて頂く。


民宿「又七」では、榎谷さんが獲ったとても美味しい魚のオンパレードを明るい奥さんが振舞ってくれる。
大きな肝の入ったカワハギの煮物、こりこりのサザエの刺身、鯛、カワハギ、・・・の刺身、そしておばあさんの作ってくれた大きなおはぎ、これで千円にして頂き、幸せ・・・・
榎谷さんの親戚のガソリンスタンドに、軽油をタンクローリーで持ってきてもらい、スターダストに42リットル入れてもらう。
最後に、温泉「おぎの湯」に。
サウナも露天風呂もジェットバスも休止でしたが、390円と安く、アルカリ性の良いお湯でした。
川澄さんと榎谷さんに見送られ、佐渡を後にする。

最後に川澄さんが「低気圧もどきがあるけど、大丈夫だろう」という言葉に、気象も確認せずに出港したのが・・・・
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha123.blog28.fc2.com/tb.php/44-1b0cda1c