炎天下でお疲れ様でした。
7月24日(土)
晴れすぎ…。
今日は岩永さん、大峯さん、秋原さん、高盛の4名での整備。
炎天下でお疲れ様でした。
キャスター交換、できたら船台採寸のつもりでした。
ところがキャスターがうまくいかないのと、
人数もいたのでサンダーがけとペンキ塗りしました。
船台の上部だけ塗ることができました。
ペンキやローラーは高盛が念のため持っていった錆止めが役に立ちました。
キャスターは車輪ケースのボルトをねじ切って外し、
それを日本海マリンに持っていきすぐに専用油圧プレスで
キャスター交換ができるはずでした。
でも、かなりベアリング内輪が錆びて、
11トンかけてもとれなくギブアップされました。
固定輪は鉄輪ではどうかとの秋原さんの提案も含めて検討します。
鉄輪にすればこれ以上費用はかかりませんが、ガラガラと音がするのと、
船には振動がかかります。では。

今日は岩永さん、大峯さん、秋原さん、高盛の4名での整備。
炎天下でお疲れ様でした。
キャスター交換、できたら船台採寸のつもりでした。
ところがキャスターがうまくいかないのと、
人数もいたのでサンダーがけとペンキ塗りしました。
船台の上部だけ塗ることができました。
ペンキやローラーは高盛が念のため持っていった錆止めが役に立ちました。
キャスターは車輪ケースのボルトをねじ切って外し、
それを日本海マリンに持っていきすぐに専用油圧プレスで
キャスター交換ができるはずでした。
でも、かなりベアリング内輪が錆びて、
11トンかけてもとれなくギブアップされました。
固定輪は鉄輪ではどうかとの秋原さんの提案も含めて検討します。
鉄輪にすればこれ以上費用はかかりませんが、ガラガラと音がするのと、
船には振動がかかります。では。
スポンサーサイト
トラックバック
http://alpha123.blog28.fc2.com/tb.php/25-19e7c0e2