#1ポイントレース

今日は、宮田代表、島田夫妻、黒崎さん、高桑の5名で出艇
西風にて、岩瀬沖のブイを回って帰るコースなので、最初からランニングスタート。
スタートは下マーク付近からスターボーで出て、すぐにスピンを上げる。
何とスターダストがトップ。
でも途中で風がなくなり、団子状態に。
全く無風になってコントロール不能になったので、諦めて昼食タイムに…
午後から何とかそよ風が吹いてきて、最後は順風。
スキッパーは途中から島田奥様、最後は島田旦那様。
マークを回って、新港沖までクロスで走り、ブイを回った瞬間に再びスピンを上げてゴール。
いつの間にか光洋が先を走っていて、追いつけなかったのが超悔しい。
さて、今日のレースは、スマホで登録した艇の航跡を残しました。
途中までのスターダストがトップなのも画面で見てくださいな。
スポンサーサイト
無風~一転強風に
今日は川久保氏、島田夫妻、高桑の4人でクルージングしました。
島田さんにティラーを任せて、のんびり過ごしましたが、風が振れまくるので苦労されたようです。
さらに無風となりプカプカと漂いだしたので、セーリングを諦めてエンジンを掛け、富山新港に入り、新湊大橋をくぐって、弁天様を見に行きます。

港内を一周して、海王丸パークもかすめて港外に出ると、なかなか良い風が吹いているではありませんか。
いきなりガツーンとヒールします。
さすがにスキッパーを交代して強風セーリングを楽しみます。
ヒール角度30度、なかなかスリリング
35度、おっとっと、ちょっとやばいかも
40度、これはセールを出すか、ラフして風を逃がすかしないと、危ない。
川久保さんにスキッパーを交代し、リーフすることに。
でも、する事を頭では分かっていても、動作がなかなか付いていきません。
ようやくワンポイントリーフすると、楽になりました。
という事で、無風から強風まで楽しめた一日でした。
島田さんにティラーを任せて、のんびり過ごしましたが、風が振れまくるので苦労されたようです。
さらに無風となりプカプカと漂いだしたので、セーリングを諦めてエンジンを掛け、富山新港に入り、新湊大橋をくぐって、弁天様を見に行きます。

港内を一周して、海王丸パークもかすめて港外に出ると、なかなか良い風が吹いているではありませんか。
いきなりガツーンとヒールします。
さすがにスキッパーを交代して強風セーリングを楽しみます。
ヒール角度30度、なかなかスリリング
35度、おっとっと、ちょっとやばいかも
40度、これはセールを出すか、ラフして風を逃がすかしないと、危ない。
川久保さんにスキッパーを交代し、リーフすることに。
でも、する事を頭では分かっていても、動作がなかなか付いていきません。
ようやくワンポイントリーフすると、楽になりました。
という事で、無風から強風まで楽しめた一日でした。
サークルレインボー
H25.5.4(土)今日はなんと11人が参加
高盛(+後藤)、深川、多葉田、山口、北村、高桑(+明石、吉川、上山)、西野
深川さんのディープリバーⅡの富山進水式とスターダストのニューセールのお披露目です。
2艇に分かれて乗艇し、賑やかに海王丸パークを目指します。
新湊大橋を見上げると、なんと一文字の虹が

これは射水市に使ってもらえそうな写真ですね。
富山新港に入って渡し船を見た後、海上保安庁の’弥彦’と海王丸を見て、港を出た時に、見上げると、

なんと、太陽の周りに円形の虹がかかっている。
えーーー! 今日はなんか良いことがあるのだろうか。
沖で、ヨットをヒーブツーで停止させる。
スターボードからタッグさせるけれども、ジブセイルをそのままにして裏風を入れ、そのままアビームに入り、メインも思いっきり出してシバーさせて、ティラーを押したままにすると、停止するのです。

停止して、ディープリバーⅡを待つ。
32フィートという大型艇にて、細かい動きは大変そうだが、深川艇長が慎重に横付けする。
そして、合体!

美味しいお昼を食べて(本当は船上で料理をして冷たいビールやワインを飲むと最高なのだけれど、飲酒運転で捕まっては堪らないので我慢我慢)、記念撮影をして、離れます。
スターダストは、バウの宮田代表がいないのが心配ではありますが、スピンに挑戦します。

実は、メガネになったりいろいろトラぶったのですが、きちんとスピンランしている所を写真に撮っていただきました。
それにしても、今日は最高のセーリングでした。
来週は、セーリング教室が始まります。 楽しみですね。
高盛(+後藤)、深川、多葉田、山口、北村、高桑(+明石、吉川、上山)、西野
深川さんのディープリバーⅡの富山進水式とスターダストのニューセールのお披露目です。
2艇に分かれて乗艇し、賑やかに海王丸パークを目指します。
新湊大橋を見上げると、なんと一文字の虹が

これは射水市に使ってもらえそうな写真ですね。
富山新港に入って渡し船を見た後、海上保安庁の’弥彦’と海王丸を見て、港を出た時に、見上げると、

なんと、太陽の周りに円形の虹がかかっている。
えーーー! 今日はなんか良いことがあるのだろうか。
沖で、ヨットをヒーブツーで停止させる。
スターボードからタッグさせるけれども、ジブセイルをそのままにして裏風を入れ、そのままアビームに入り、メインも思いっきり出してシバーさせて、ティラーを押したままにすると、停止するのです。

停止して、ディープリバーⅡを待つ。
32フィートという大型艇にて、細かい動きは大変そうだが、深川艇長が慎重に横付けする。
そして、合体!

美味しいお昼を食べて(本当は船上で料理をして冷たいビールやワインを飲むと最高なのだけれど、飲酒運転で捕まっては堪らないので我慢我慢)、記念撮影をして、離れます。
スターダストは、バウの宮田代表がいないのが心配ではありますが、スピンに挑戦します。

実は、メガネになったりいろいろトラぶったのですが、きちんとスピンランしている所を写真に撮っていただきました。
それにしても、今日は最高のセーリングでした。
来週は、セーリング教室が始まります。 楽しみですね。
ベストセーリング日和でした。
4月29日(月)天気良く、風もほどほど、波は無とベストセーリング日和でした。
宮田代表、高盛さん、高桑、+北村さんが参加。
北村さんはバー宮田のお客様で、日本ハワイ文化交流協会の会長様です。
今は富山におられますが、長年ハワイに住んでおられて、またいつか戻られるそうです。
ハワイとの交流のお世話をしておられるようですが、「魚津のうまい水」もプロデュースされたそうです。
ですから、6月1日の魚津蜃気楼レースには、もちろん参加予定です。
メンバーになられるとの事ですので、よろしくお願いします。
さて、セーリングは、ディンギーの練習を見ながら新湊大橋を望み、沖合から戻りました。
天気が良かったのですが、トイレのメンテナンスをしようということで早めに戻ったのです。
トイレのポンプを外しますが、どうも悪くない。
すべての部品を外しますが、特に問題はない。
再びつけて試験してみますが、今度はあちこちから漏れてきます。
どうやら一度外すことによって、水密が悪くなってしまったようです。
今度シーリングをたっぷり塗ってやり直すことにしました。
おやーー、蜃気楼が・・・
宮田代表、高盛さん、高桑、+北村さんが参加。
北村さんはバー宮田のお客様で、日本ハワイ文化交流協会の会長様です。
今は富山におられますが、長年ハワイに住んでおられて、またいつか戻られるそうです。
ハワイとの交流のお世話をしておられるようですが、「魚津のうまい水」もプロデュースされたそうです。
ですから、6月1日の魚津蜃気楼レースには、もちろん参加予定です。
メンバーになられるとの事ですので、よろしくお願いします。
さて、セーリングは、ディンギーの練習を見ながら新湊大橋を望み、沖合から戻りました。
天気が良かったのですが、トイレのメンテナンスをしようということで早めに戻ったのです。
トイレのポンプを外しますが、どうも悪くない。
すべての部品を外しますが、特に問題はない。
再びつけて試験してみますが、今度はあちこちから漏れてきます。
どうやら一度外すことによって、水密が悪くなってしまったようです。
今度シーリングをたっぷり塗ってやり直すことにしました。
おやーー、蜃気楼が・・・